平山沙織子さん/長野県
家族の健康を一手に引き受ける身として、『毎日の食事が未来の身体を作る』ことを常々考えていました。健康にそして笑顔で過ごすために、食育を通じて活動している時に『腸食』に出会いました。まずは『腸食メニューの取り入れ方講座』に参加し、実際に作って食べてみると、毎日の食事に取り入れやすいものばかりでした。私の夫は、胃腸が弱いという事もあり、さらに『腸食・腸育』について深く学びたいと思い受講しました。
セミナーや講座を開催します
腸活・腸育分野での専門性を磨く講座
日々の生活の中に「腸活・腸育ライフスタイル」理論を取り入れて、ご自身やご家族、そして周りの方の健康増進に役立てていきます。
実際に腸活・腸育理論に基づいたライフスタイルを2ヶ月間、実践していきます。実践する中で現在の食生活やライフスタイルにプラスすること、マイナスすることの理解が深まる内容となっています。
腸内環境をどのように良好にするのか、腸管構造をどう育てていくのか、そして腸の老化対策について、より深く学びます。
カリキュラム |
基礎知識を身につけながら、「腸活・腸食理論」を活かして、
腸活・腸育生活にプラスすること |
---|---|
日数 / 時間 |
半日×7回 |
受講料 |
¥220,000(税別)/ テキスト、認定試験料、認定証発行料含む |
合格者特典 |
対面講座とZOOM講座よりお選び頂けます |
合格者特典 |
①再受講無料ご招待 |
資格認定試験について |
学科試験と実践課題があります。
|
合格者特典 |
資格認定証発行 ※こんなことができるようになります。 分子整合栄養学を基礎とし、腸と栄養について理解が深まる
【腸活・腸育特別研究会】 |
平山沙織子さん/長野県
家族の健康を一手に引き受ける身として、『毎日の食事が未来の身体を作る』ことを常々考えていました。健康にそして笑顔で過ごすために、食育を通じて活動している時に『腸食』に出会いました。まずは『腸食メニューの取り入れ方講座』に参加し、実際に作って食べてみると、毎日の食事に取り入れやすいものばかりでした。私の夫は、胃腸が弱いという事もあり、さらに『腸食・腸育』について深く学びたいと思い受講しました。
萩原貴子さん/東京都
腸の状態が人の健康を左右するものと感じているので、腸と食事の関係を理論的にも学び、それを人に伝えられるようになりたいと思いました。予想していたよりも、しっかりとした内容だと感じました。こちらを選んで良かったと感じています。ZOOM講座や対面での再受講無料などのサービスがあるのが魅力でした。また、先生の雰囲気も良いです。
若林敦子さん/東京都
私は常に核となる、心と身体は繋がっている!ここを掘り下げると、腸の凄さに辿り着きました。腸は体の一部だけでは無く、脳、免疫力とも繋がりっている。腸から幸せホルモンのセロトニンが、作られるなど、とても大切な器官であると感じています。今後、腸の大切さをお伝えし、私自身もイキイキと生きるための学びになりました。
2021年1級オンライン(ZOOM)講座
地域 |
前期 |
後期 |
---|---|---|
1回目 |
92023/3/24(金) |
2023/6/2(金) |
2回目 |
2023/4/7(金) |
2023/6/23(金) |
3回目 |
2023/4/21(金) |
2023/7/14(金) |
4回目 |
2023/5/12(金) |
2023/7/28(金) |
試験 |
ー |
ー |
フォローアップ |
2023/5/26(金) |
2023/8/18(金) |