腸内環境の整えに重きを置く実践的な内容を紹介します
腸活プログラムが東京都をはじめとして全国各地の口コミで高評価が付いている協会・一般社団法人腸活環境育成協会では、個人の利用者様から企業・法人様、各種団体様まで、あらゆるニーズにお応えするハイクオリティーなサービスを提供しております。定期的にアップロードしているスタッフコラムを通して、各メニューの全体像や効果性、開催スケジュールや食生活・腸内環境を整えるためのコラム等を発信してまいります。
幅広いサポート体制と充実したアフターフォローも人気の理由ですので、コラムをご覧の上でぜひお問い合わせください。
-
腸活・腸育ファスティングプログラムを体験者...
2020/10/3111月から 「腸活・腸育ファスティングプログラム」 がスタートします。 事前にこのファスティングプログラムを 特別価格にて体験して頂きました。 ... -
料理時間で腸が育つ?
2020/09/15毎日の食事作りに作りにかける時間 長く感じますか? 時間の感じ方は、人それぞれですが 調理時間がストレスに感じている方が多いのは ある民間調... -
毎日の料理作りは大変!
2020/09/14毎日の生活で欠かすことが出来ない食事! 実は、9割の主婦が 得意、不得意関係なく 何かしらのお悩みを抱えています。 9割の方のお悩みとは・... -
おこげを積極的に食べる?
2020/09/12焼きおにぎりやホットケーキなど 焦げ目があるお料理って美味しそうに見えますね。 でも、健康キレイなカラダ作りには どうなのでしょうか? ... -
-
腸活は、発酵食品だけ食べたらいいの?
2020/05/20私、腸活しています! ヨーグルト食べたり 納豆食べたりしているんです。 とお話される方がいます。 実は、腸内細菌を増やすだけでは 腸の状態は... -
今こそ、腸活チャレンジで便秘解消のチャンス!
2020/04/20新型コロナウィルスの影響で お家時間が増えています。 これって! 今まで、家にいてやりたかった事にチャレンジできる機会にもなりますよね。 ... -
腸活は、腸機能を知ってこそ活かされる。
2020/04/15新型コロナウィルスで 「腸活」に感心のある方が増えてきました。 「腸活に興味あります。どうすればいいですか?」 「毎日、ヨーグルトを食べているけ... -
毎日、イライラしてませんか?
2020/04/09腸は、栄養の吸収場所であり 免疫システムの本拠地です。 以前、 栄養外来を行っている医療機関と組んで 栄養指導を受かられた患者さんに ... -
腸活・腸育レシピを無料でお届します。
2020/03/31毎日、お食事のメニューを作るのは 大変! 特に健康食を作るのには どうすればいいの? お役立て頂けたらと LINE登録されている方に ... -
【アンチエイジング】体の老化を防ぐ方法とし...
2020/03/28カラダを老化させない対策として 油の摂り方も大切になります。 前回は 自宅での油使いについてお伝えしました。 その中で オメ... -
カラダのために油を上手に使うには
2020/03/24カラダを錆びさせないためには 「油」の使い方も大切なんです。 普段、どんな油を使ってますか? スーパーの 「油」コーナーに行くと 多種... -
カラダに不要なものとは
2020/03/15腸には、 カラダや脳に必要な栄養を吸収する カラダや脳に不要なものはカットする という機能があります。 しかしながら、腸が不健全である場合... -
元気に過ごすために腸を育てよう!
2020/03/14今回は「腸を育てる」ことに注目します。 「ひとくち何回噛んでいるか覚えていない・・・。」 「カラダに要らないものって何?」 「腸活が続かない・・・。」 ... -
どうしてシワないの?腸活してるから?
2020/03/06肘は、ツルツルしてますか? 「腸の機能ってすごい~!」 3月から 腸活・腸育ライフスタイルデザイナー2級を 受講されている方のスタートから10... -
今、私たちができる新型コロナウィルス対策
2020/03/04国内の新型コロナウィルス感染者が 1000名を超えたとの報道がありました。 PCR検査を受けた方の中で陽性の方 その中で重症の方 軽症の方など人により... -
-
この時期だから免疫力アップ
2020/02/27ウィルスに強いカラダ作りを目指しませんか外出自粛のこんな時だからこそ、自宅で資格! 冬場になるとインフルエンザにかからないかとひやひやしたり、今回、問題... -
腸は、木の根っこ
2020/02/27木は、根っこから水分、 養分を吸収して葉を茂らせ、花を咲かせ実を育てます。 しっかりとした根であればあるほど木は成長し、 キレイな花や実が付きます。 ...
東京エリアで腸内環境を整えて体全体を健康にするための講座やセミナーをお探しでしたら、高い技術と丁寧な接客で高い評価を頂戴している協会が期待にお応えいたします。体や脳が必要としている栄養を吸収するための入り口となっている腸の機能や働きについて学び、腸内環境育成や食生活・生活習慣の見直しを行うことで、今だけではなく3年後、5年後、10年後の将来に亘って健康で快適な生活を送るための土台づくりができます。
スタッフコラムでは、ご自身やご家族のために学べる入門講座や、ライフスタイルデザイナーとしての認定資格取得を目指す講座、オリジナルレシピを使用した料理教室等、多彩なメニューについて紹介しています。また、協会の運営や日々のサービス風景、腸管自体の健康や老化防止に役立つ専門家のコラム、食生活を改善へと導く新たなレシピ等、充実した記事を掲載していますので、ぜひご覧ください。