料理時間で腸が育つ?
毎日の食事作りに作りにかける時間
長く感じますか?
時間の感じ方は、人それぞれですが
調理時間がストレスに感じている方が多いのは
ある民間調査会社でアンケートを
とった結果多くの方がストレスを感じているとの事です。
特に
幼少期にお母さん(もしくは食事を作ってくれていた人)が不機嫌で食事を作っていた場合
大人になってから
食事作りを始めると
ご自身も不機嫌になる傾向があるそうです。
これって
実は、「腸」の健康にも影響があるんです。
腸はストレスにより健康力が下がります。
とてもデリケートなんですね。
ご機嫌に食事作りをする
ひとつの方法として
効率良く調理ができることも一つです。
効率良く調理をするポイントは?
1.調理器具の活用
調理器具や調理家電を上手に
活用すると調理時間がグ~っと短縮できます。
例えば、フライパン
ステンレスやテフロン加工してあるもの
ホーローなど
フライパンだけでも
多くの種類があります。
私も色々使ってみて感じたのは
使いこんで焦付いたりすると
料理の出来栄えも違ってきます。
使ったあとも
洗うのに手間がかかり
ちょっとしたストレスに繋がります。
ストレスから解放されるうえでも
使いやすいフライパンに
変えてみるのもひとつです。
ハンドブレンダーの活用
効率良くお料理をしている方の
活用で多いのが
ハンドブレンダー
ハンドブレンダーは
野菜や果物などをつぶしたり
混ぜたりするのに大活躍します。
特に手軽にポタージュスープを
作りたい時は
野菜を茹でてブレンダーで混ぜるだけで
サッと作れます。
茹でている間は
他の料理が出来るので
一度に多品目つくるのに便利です。
メニューの組み合わせ次第で
平行してお料理が作れます。
料理時間を短縮して
腸へのストレスを少なくしていきたいですね。
家事負担を軽減する
調理器具の活用
今後、動画でお伝えする準備しています。
お役に立てれば嬉しいです(^^♪