腸活は、発酵食品だけ食べたらいいの?

2020/05/20 腸活コラム

私、腸活しています!

ヨーグルト食べたり

納豆食べたりしているんです。

とお話される方がいます。

 

実は、腸内細菌を増やすだけでは

腸の状態は良好になるとは限らないんです。

 

腸は、栄養を吸収する場所になっています。

腸管の状態が良好だと

消化されたものの中から

その人に必要な栄養を腸から吸収してくれます。

 

ところが

腸管の状態が良好でないと

せっかく摂った栄養が吸収できない場合もあるのです。

その要因のひとつに

食べたものをしっかりと噛んでいない!

 

【噛むことも腸活につながる】

 

食べたときにしっかり噛む

これって、

食事選びをすること以外に

私たちが出来る腸活のひとつです。

  

噛むことにより

食べた物の分解することの

お手伝いが出来ています。

 

 

腸管は、未消化のものが届くと

吸収できず、そのまま排泄することもありますが

なかには、

腸壁にとどまって、腐敗していくものもあります。

 

 

腸管が良好でないと

その腐敗したものが体内に入り

病気の要因ともなります。 

 

小さい頃は

親や家族からしっかり噛むように指導された方もいると思います。

 

 

噛むことは

私たちの健康維持の為にも大切なのです。

 

発酵食品の他に

噛むことを意識して行っていきましょう。