腸活は、腸機能を知ってこそ活かされる。

2020/04/15 腸活コラム

新型コロナウィルスで

「腸活」に感心のある方が増えてきました。

 

「腸活に興味あります。どうすればいいですか?」

「毎日、ヨーグルトを食べているけど特に体調に変化を感じなくて・・・やり方を教えてください。」

 

ご自身の体調管理に目を向けるられることは

本当に大切です。

 

今まで、風邪をひいたことはあるけど

これからの人生に不安を感じるほどの

不調や病気をしたことがない方でも

今回の新型コロナウィルスは、

ご自身が感染したらどうなるのか?

家族が感染したら・・・

また、

普段、職場で合っている方や

お友達が感染したらと思うと不安になりますよね。

  

新型コロナウィルスの潜伏期間は、WHOの知見によれば、現時点で潜伏期間は1-14日(一般的には約5日)とされています。

中には、志村けんさんのように

重篤になり死亡される方もいらっしゃいます。

 

現状、ウィルスに対する

ワクチン、治療薬が出来てない以上

私たち、

ひとり、ひとりが感染しないこと

感染を広めないことを

心がけで行動するしかないかと思います。

 

そして、

もう一つは、感染しても重症化しないように

ウィルスに強いカラダ作りをすることも

自身を守る一つになります。

 

【腸には、免疫細胞が60%】

腸の機能のひとつに

免疫細胞の60%は

腸にあると言われています。

 

ところで

免疫って何か知っていますか?

簡単にいうと

「私たちのカラダを病原体から守り、

病気にならないようにしてくれています。」

 

この免疫細胞を減少させないことが

とても大切なります。

腸って

健康の基盤になっているんですね。

 

 

そして、

腸には幸せホルモンと言われる

セロトニンやドーパミンの素を作り

脳に届ける重要な役割もしています。

 

病は気からというように

幸せな気持ちになる素が減少すると

心が弱り

ストレスを感じたり、元気がなくなってきます。

 

腸機能を高めることで

心の免疫力も上がってくるんですね。

 

【免疫力を上げるための腸を育てる】

免疫力を上げるために

腸内環境を整える食事や

良質な睡眠

ストレスの軽減

運動

適正な体温

などなど

 

例えば食事

腸内細菌を増やすために良いと言われている

ヨーグルトや甘酒などの発酵食品や

きのこ類や野菜などの

食物繊維が豊富なものなどあります。

 

逆に

腸内細菌を減らしてしまう食品もあります。

 

次回は

腸内細菌を減らす食品について

お伝えしたいと思います。