毎日、イライラしてませんか?

2020/04/09 腸活コラム

 

腸は、栄養の吸収場所であり

免疫システムの本拠地です。

 

 

以前、

栄養外来を行っている医療機関と組んで

栄養指導を受かられた患者さんに

食品の選び方や食事組み合わせなどの

サポートを行ったときのことです。

 

 

「鉄」関係の値がかなり低く鉄欠乏性貧血でした。

 

一般的な貧血の診断ですと異常なしの値と診なされますが

この方の場合は、栄養検査から診ると「鉄欠乏性貧血」で

本来貯蔵されているはずの鉄がとても減少していました。

ま~鉄貯金ということでしょうか。

 

普段の生活の中で感じていたことは

・肩がこる

・のどが乾きやすい

・疲れが抜けない

・朝、起きるのがつらい

・髪がパサパサしてまとまりがない

・肌にはりがなくなってきた

・ひじがかさついている

・なんかイライラする

 

鉄が欠乏していると

様々な場所に不調があらわれています。

でもね。

この状態、普段なら気にかけない

若しくは、それぞれの症状にポイントだけみて

対処していませんか?

「鉄」という栄養成分が

少なかっただけで

これらの症状が出ていたとしたら・・・

 

大事になる前に

普段の食生活や生活スタイルを見直して

パサパサ

フラフラを止めるという手段もあります。

人生100年時代と言われています。

 

ご自身のカラダや脳を健全に保つことが

大切だと思いませんか?

 

日々の暮らしの中での

*食習慣

*運動
*生活スタイル

*思考

変えることで、3年、5年先の未来が

変わってきます。

そんなお手伝いをしています。

 

 

 

【体質改善プログラム】

お一人、お一人に対応しています。

個別に目標を決め、食生活、ライフスタイルに合わせた

日々のプログラムを食事、運動を含めて

プランニングしています。

 

お一人で黙々行うのではなく、

ご一緒に行っていきます。

詳細は、こちらをご覧ください。