腸を育てながら体質改善
腸を育てることで体質改善に繋がることは
ご存知ですか?
体質改善といっても
お一人
おひとり改善する目的は違います。
例えば
便秘解消
下痢の改善
花粉症の緩和など
症状改善を目的としたり
健康増進のために
今の不調を食や生活習慣から
見直しをされる方
美容系で
美肌作りを目的に腸を育てる方は多いです。
そして
一番、多いのは
ダイエット目的の方!
なぜ「腸」を育てることが
体質改善に繋がるかというと
腸の役割の一つに
「食べ物を消化・吸収する」こと
食べものは、口の中に入ってから
唾液を始めとした消化液に混ざり合います。
その消化液に含まれている消化酵素によって、
より細かいカタチに分解されていきます。
いわゆる「消化」ですね。
ある程度の大きさまで消化されたものは、
消化管の壁から、エネルギーを使って「吸収」されていきます。
吸収された栄養素の例を挙げると、
- ブドウ糖などの糖
- アミノ酸
- 脂肪酸
など。
腸に沿って走っている血管やリンパ管の中に入り、
全身へと運ばれていき、皮膚にも届きます。
つまり、消化・吸収が上手くいかなければ、
皮膚に十分な栄養が運ばれない、という状況が起こるのです。
丈夫な皮膚を作ることが難しくなってしまうんです。
特に女性は、しっとりとしたお肌を目指していると思います。
乾燥を防ぐために、化粧水や乳液を塗っていますよね。
しかし、重要なのは、肌を構成する栄養素がしっかりと摂れているかどうか。
表面だけでなく、内部にもこだわりましょう。
腸の働きを応援することで、これまで以上に輝けることでしょう。
腸の消化・吸収をスムーズに行うためには、どうしたら良いのでしょうか。
3つの対策方法を紹介します。
①元気な腸管を作る
「腸管」とは、大腸や小腸などの消化器官のことです。
腸自体が元気であれば、消化・吸収の作業を効率よく行えます。
もし不調であれば、せっかく食べた栄養も、しっかりと対応してくれないのです。
忙しくて朝食を抜く人もいるかもしれませんが、バナナ1本でも食べましょう。
食事を摂れば、腸が動きます。
美味しいご飯は、健康的な腸を育てますよ。
②腸内環境を整える
「善玉菌」「腸内フローラ」という言葉を聞いたことがありませんか。
腸内環境が悪くなると、お腹の不調が現れます。
便秘や下痢ですね。
ヨーグルト・牛乳などの乳酸菌を摂取しましょう。
腸内環境を整えることで、消化・吸収をしやすくなります。
③腸のストレスを軽減する
朝の通勤や、プレゼンテーション前。
急にトイレに行きたくなる、お腹が痛くなる経験、ありませんか。
精神的にストレスを感じると、腸にも関係してきます。
ほかにも、食べすぎ・飲みすぎはいけません。
過度なダイエットや睡眠不足も要注意です。
無理をせず、自分を大切に扱ってくださいね。
この3つのポイントから
「腸」を育てる方法を実行しながら
体質改善を行っていきます。