腸内環境の整えに重きを置く実践的な内容を紹介します
腸活プログラムが東京都をはじめとして全国各地の口コミで高評価が付いている協会・一般社団法人腸活環境育成協会では、個人の利用者様から企業・法人様、各種団体様まで、あらゆるニーズにお応えするハイクオリティーなサービスを提供しております。定期的にアップロードしているスタッフコラムを通して、各メニューの全体像や効果性、開催スケジュールや食生活・腸内環境を整えるためのコラム等を発信してまいります。
幅広いサポート体制と充実したアフターフォローも人気の理由ですので、コラムをご覧の上でぜひお問い合わせください。
-
【ママって何役もこなして凄い】
2023/01/29【ママって何役もこなして凄い】 修学生の親御さんのお話を伺うと 身ひとつで ・家族の食事 ・洗濯 ・掃除 ・部屋の片付け ・お子様の習い事... -
【腸活は運動も大切♬】
2022/12/22気温がグッと下がってきましたね。 腸内細菌、特にカラダの為によい働きをしてくれる 善玉菌は体温36.5~37度あると 活発な働きをしてくれます。 ... -
【秋のファスティング必要?不要?】
2022/08/21お盆休みいかがお過ごしでしたでしょうか? 久しぶりに親戚の方とお会いになったという方も いらっしゃいます。 私は、お墓参りを数か所してきました。 ... -
-
-
-
体調不良の原因は「グルテン」?3つの危険性
2021/06/23最近、「グルテンフリー」と書かれている製品が増えてきました。 なぜ「グルテン」を避けたほうが良いのか、考えたことはあるでしょうか。 この記事では、「グル... -
-
夏の誘惑「ソフトクリーム」が食べたい!体の...
2021/06/04月3日は、「ソフトクリームの日」という記念日です。 1951年のこの日、明治神宮外苑で、米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルが行われました。 ソフトク... -
腸活・腸育理論で自己メンテナンス力をつける
2021/04/18~腸機能を高めて健康キレイなカラダ作り~ ここ数年、男性経営者で 健康管理&ダイエットを行う方が増えてきました。 皆さん、健康維持=ダイエ... -
ふらっとする、その症状貧血かも? 食事で出...
2021/03/24衝撃的な数字が出てました! 女性の約75%の人は ご自身が貧血だと 感じたことがあるそうです。 ふらっとしたり 立ち上げれなかったり ... -
朝のスッキリ習慣は、食物繊維の黄金比がカギ...
2020/12/14あるリサーチ会社で 20代~40代の女性に便秘についての 調査をしたところ 約2人に1人は便秘に悩んでいることが分かりました。 この数字、どう思われ... -
出す力を高めるには腸の育菌が重要!腸を動か...
2020/11/26日本人の7割は 食物繊維が不足していると言われています。 食物繊維が不足することで 排出力が下がり、便秘になったり 腸内細菌が不足したりと 免疫力を... -
今年の〆は腸の育菌!自分の持てる腸力を高め...
2020/11/25気がつくと11月も終わりに近づいてきました。 今年は、新型コロナで 生活も変わり、自粛、自粛の日々が続きましたね。 健康管理として 免疫力... -
コロナ禍、免疫力を上げるのに食物繊維も重要
2020/11/20新型コロナウィルスの3波がきて 風邪やインフルエンザにも 気をつけたい時期ともなっています。 今年は 健康管理に留意している人が増えたと思いま... -
コロナ感染、増えてきました。対策として免疫...
2020/11/12『自己メンテナンスしています?』 コロナ感染増えてきましたね。 ・手洗い ・マスク ・うがい 日常生活の中で 特別感は無く習慣化してきまし... -
ファスティング時の復食は、プログラム決めら...
2020/11/04ファスティング(断食期間)が終わってから 数日間は 休んでいた胃腸に段々と 食事を入れて消化リズムを回復する期間になります。 その時に ... -
ファスティング中に頭痛が起きる要因として考...
2020/11/03腸活環境育成協会のDr.JINです。 先日、5日間のファスティングを行ったのですが、そのファスティング初日に私は昼頃少し頭痛が出てしまいました。 前回のフ... -
ファスティングで期待することは、便秘の改善...
2020/11/02ファスティングプログラムに参加される方の 期待としては 便秘改善、毒素の排出、ダイエットが 多いです。 今回、ご参加された方の中に 黒... -
腸内細菌のバランスを保つためにファスティン...
2020/11/01今回、ファスティングに参加頂いた方の その後の体調を伺ってみました。 Aさんの感想 ファスティング前は、トイレに行っても排便するのに時間がかかり、...
東京エリアで腸内環境を整えて体全体を健康にするための講座やセミナーをお探しでしたら、高い技術と丁寧な接客で高い評価を頂戴している協会が期待にお応えいたします。体や脳が必要としている栄養を吸収するための入り口となっている腸の機能や働きについて学び、腸内環境育成や食生活・生活習慣の見直しを行うことで、今だけではなく3年後、5年後、10年後の将来に亘って健康で快適な生活を送るための土台づくりができます。
スタッフコラムでは、ご自身やご家族のために学べる入門講座や、ライフスタイルデザイナーとしての認定資格取得を目指す講座、オリジナルレシピを使用した料理教室等、多彩なメニューについて紹介しています。また、協会の運営や日々のサービス風景、腸管自体の健康や老化防止に役立つ専門家のコラム、食生活を改善へと導く新たなレシピ等、充実した記事を掲載していますので、ぜひご覧ください。